坐禅の仕方⑤ 〜息の調え方〜BLOG


息の調え方

本日は息の調え方について説明致します。

息を調えることは、坐禅においてとても重要視されております。

次に説明する項目は、坐禅の呼吸にする為に、普段の呼吸をリセットする方法です。


欠気一息

息を長く吐くことで呼吸を整える方法。
これを
欠気一息(かんきいっそく)

と申します。

まず息を口から吐きながらゆっくり体を倒していきます。

すべての息を吐き切るように心がけます。

 

次に体を静かに起こしながら鼻から息を吸い込んでいきます。
この時に無理に息を吸い込むのではなく、体を起こしていくのと同時に、自動的に空気が肺に入ってくるようにします。
これを三回ほど繰り返します。
その後、静かにゆっくりと、鼻からの呼吸にまかせます。

今までの肺の中の空気を、新鮮な空気に入れ替えるようにイメージすると良いでしょう。

 

次は姿勢の調え方について説明いたします。


BLOGブログ