坐禅の仕方⑫ 〜鐘の音〜BLOG


本日は坐禅中の鐘の音について説明致します。

基本的に使われる鐘の音は3種類あります。

止静(しじょう)

経行鐘(きんひんしょう)

放禅鐘(ほうぜんしょう)

の3つです。


止静

止静は坐禅の始まりの合図です。

鐘は3声なります。

 


経行鐘

経行鐘は、先日紹介した「経行歩く坐禅をする時の合図です。

鐘は2声なります。

 


放禅鐘

放禅鐘は坐禅の終わりの合図です。

鐘は1声なります。


まとめ

止静

3声 坐禅の始まりの合図

経行鐘

2声 歩く坐禅の合図

放禅鐘

1声 坐禅の終わりの合図

 

基本的な鐘の音ですので覚えてみて下さい。

次回は「坐禅の終わり方」について説明致します。


BLOGブログ